ドラマ『ザ・バイト』は、2021年アメリカ製作のブラックコメディ。
自由に撮影ができなかったコロナ禍をただネガティブなものに終わらせない、自粛生活を逆手に取った斬新な発想と設定が見どころなんです。
派手な演出も展開もないのに、気づけば食い入るようにイッキ見できちゃう全6話。
- 制作秘話と隠された意図
- 革新的な撮影方法の秘密
- 「あの時」の私たちを映すリアリティ
- 驚きのキャスト陣と人間模様

この記事では、私が観て感じた「そうだったのか!」な裏側を深掘りします。
『ザ・バイト』作品概要
作品名 | ザ・バイト |
---|---|
原題 | The Bite |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2021年 |
ジャンル | ゾンビ・ブラックコメディ、風刺ドラマ、コメディドラマホラー |
話数 | 全6話(ミニシリーズとして完結済み) |
配信 | Hulu独占配信 |
あらすじ | 新型コロナウイルス感染症のパンデミックが猛威を振るうニューヨークで、密かにゾンビウイルス(SUN9)が蔓延し始める。医師のレイチェルと隣人で作家志望のリリーは、主にオンラインのビデオ通話を通じて、この未曾有の危機に立ち向かう。彼女たちはニューヨークを、そして世界を救うことができるのか。 |
企画 | ロバート・キング、ミシェル・キング(『グッド・ワイフ』『グッド・ファイト』クリエイター) |
製作総指揮 | ロバート・キング、ミシェル・キング、リズ・グロッツァー、ブルック・ケネディ |
出演 | オードラ・マクドナルド(レイチェル役)、テイラー・シリング(リリー役)、スティーヴン・パスクール(ザック博士役)、ウィル・スウェンソン(ブライアン・リッター役)など |
『ザ・バイト』シーズン2(続編)はいつ?
ドラマを観終わって、まず最初に思ったこと。
「え、ここで終わり!?」
正直、シーズン2への期待を抱いてたんですよね。だって、あのクリフハンガーのような終わり方、続きがあるんじゃないかなって。
でも、『ザ・バイト』は、最初から全6話のテレビミニシリーズとして、企画・制作されていたので、続編はないようです。

あの終わり方は、あえて視聴者に問いを投げかけたということだったのか…
観る前はちょっと構えちゃう?
「コロナ禍」というリアルに重いテーマに、「ゾンビ」と「コメディ」を組み合わせるって、なかなか攻めてるなぁ、というのが最初の印象でした。
「コロナ禍」を扱ったドラマってだけで、かなり興味津々だけど、ここに「ソンビ」+「コメディ」ですもん。面白くなりそうな気しかしないじゃないですか(笑)!
閉鎖的な日常に気分が落ち込みそうな時もあったけど、非現実的なゾンビものなら観やすいのでは?と。
予告動画を観た時は「ふーん、こんな感じか」くらいだったのに、いざ本編に入ったら、第1話からめちゃくちゃ面白い!
気づいたら次のエピソード、次のエピソードって、食い入るように観ちゃって。
派手な演出も、壮大な展開があるわけではないのに、この引き込まれる面白さ、一体どこから来るのでしょうか!?
コロナ禍の「不自由」を「自由な発想」に変えた天才たち
『ザ・バイト』が生まれたのは、まさに新型コロナウイルスのパンデミックが世界を覆っていた時期。
多くのドラマや映画が制作中止に追い込まれる中、『グッド・ワイフ』や『グッド・ファイト
』『イーヴィル:超常現象捜査ファイル
』を手がけたクリエイター、ロバート・キングとミシェル・キング夫妻は、この「不自由」な状況を逆手に取ったんです。
>>>関連記事:【まだ観てない人へ】「イーヴィル:超常現象捜査ファイル」推しポイントはコレだ!
ドラマの舞台は、コロナウイルスの第二波が襲うニューヨーク。
そこで蔓延するのは、なんと宿主変異を起こしたゾンビウイルス(作中では「SUN9」)。
これ、よくよく考えたら、現実のコロナ禍をものすごくブラックユーモアたっぷりに風刺してるんですよね。「ああ、あるある…」って妙に納得しちゃうんです。
彼らは、トランプ政権下での『グッド・ファイト』のように、現在進行中のパンデミックという「今」の状況を風刺的にコメントしたいという思いがあったそう。

「ワイルドなパンデミックファンタジーを現実に変えた」作品と評されただけあります。
究極の制約が「形」を決めた革新的な撮影方法
そして、この作品の最大の特徴は、その斬新すぎる撮影方法にあります。
ミシェル・キング自身が「パンデミック下の制約が『形』を決定した最も顕著な作品」と語るほど。
ほとんどのシーンが室内で、登場人物たちは主にオンラインでのビデオ通話を通じてコミュニケーションを取るんです。
これって、多くの大人が経験したリモートワークや、画面越しでは伝わりにくい感情のもどかしさ、物理的な距離の壁なんかを、そのままドラマに落とし込んでるんですよね。
主人公の女医レイチェルは多くの遠隔医療クライアントを抱え、リリーはウォール街の顧客にビデオ画面越しに価値を訴えかける。

私も仕事でリモートワークになり、息子も学校や習い事でZoomを多用していたので、便利と不便の狭間みたいなのが凄くリアルでしたね。
ロバート・キングは、会話が中心になる中で、「ゾンビがいつ現れて誰かを襲うか分からないというジャンルの型」が、作品にアクションと緊張感を与え、視聴者を飽きさせないようにしたと説明しています。
奇妙なのに妙にリアルな「SUN9」ウイルス
作中に登場するウイルス「SUN9」も、単なるゾンビウイルスとは一線を画しています。
一般的なゾンビ作品ではあまり描かれない、ウイルスの変異による感染メカニズムが「もっともらしい起源」として提示されているのが面白い。
空気感染の可能性や、感染者が最初は自覚がなく、黒く浮き上がった静脈や突如大口を開けて唸り始めることで徐々に狂暴化していく様子は、不気味なのに、妙に現実味を帯びていてゾクッとします。
私が特に「ああ、これ分かる!」って思ったのは、この「SUN9」に関する人々の認識の温度差!
実際に目の当たりにした主人公レイチェルやリリーは「ゾンビだ!」と確信しているのに、テレビではパニックを避けるため「ただのインフルエンザ」なんて誤情報が拡散されている。
だから、明らかに不気味な症状が出てるのに、「疲れてるだけ」って軽く片づけちゃう人もいるんですよね。
これ、まさに私たちがコロナ禍で経験した情報過多や、フェイクニュースの問題を思い出させて、「ああ、現実もこうだったなぁ」って遠い目になりました。

空気感染するのはコロナにかかっていない人、なんていう感染パターンの発見も、物語に妙な説得力を加えていましたよ。
「まさか夫婦!?」シアター界の重鎮たちが織りなす驚きの真実
『ザ・バイト』の制作秘話を知ると、キャストの選定にも「そうだったのか!」と目から鱗が落ちるようなポイントがあります。
ブロードウェイ俳優の活用
キング夫妻は、ブロードウェイが再開の見通しが立たない中で仕事がない多くのブロードウェイ俳優を活用したいと考えていたそう。
これがまた、なんとも粋な計らいですよね。苦境にいる仲間たちを救おうとする、彼らの人柄が垣間見えるエピソードだなと。
そして、このドラマのキャストは、ニューヨーク近郊に住むミュージカル界のスターたち、特に「シアター界の重鎮たち」で構成されているんです。
オードラ・マクドナルド、テイラー・シリング 、スティーヴン・パスクール、ウィル・スウェンソン、フィリッパ・スー、レスリー・アガムズ……と、実力派揃い。

キング夫妻が企画を伝えた際、俳優たちは「驚くほど協力的」で、特にオードラ・マクドナルドは台本がない段階から「飛躍的な信頼」を置いて参加していたそうです。
重要キャラクターは実生活の夫婦が演じていた!
さらに驚くべきは、実生活で夫婦である俳優が、作中の重要なキャラクターを演じているという点!
例えば、主人公の女医レイチェルを演じるオードラ・マクドナルドと、彼女の不倫相手であるブライアン役のウィル・スウェンソンは、なんと実生活でも夫婦!
You guys I’m married to Audra McDonald. I can’t believe it either. #9years #wtf @AudraEqualityMc pic.twitter.com/owHUdnoNea
— Will Swenson (@thewillswenson) October 6, 2021
劇中で複雑な不倫関係を演じることについて、オードラは「ワイルドだった」と語り、ウィルも妻との共演に「奇妙な一種の承認欲求」があったと明かしています。

いやはや、プロ意識の高さに脱帽です。
さらに、レイチェルの別居中の夫であるザック博士役のスティーヴン・パスクァールと、彼の元愛人であるホワイトハウス連絡担当官シドニー・エステレオ役のフィリッパ・スーも、実生活では夫婦なんです。
この投稿をInstagramで見る
ブロードウェイの再会の見通しが立たない中で、仕事がない多くのブロードウェイ俳優の才能を活用したいという思いが、制作の主要な動機となったとは言え、パンデミック下の撮影で、役者の安全を確保しつつ、人間関係のリアリティを追求する。
まさに一石二鳥!

クリエイターのキング夫妻が夫婦だからこそ生まれた、なんとも粋なアイデアだと感心しちゃいました。
風刺とユーモアが満載!思わずニヤリとするシーンの数々
ドラマの中では、クスリと笑える、あるいはニヤリとさせられる場面がいくつも登場します。
私が印象に残っているのは、レイチェル宅に頻繁に荷物を届ける配達員の「無敵っぷり」です(笑)
ゾンビ化した人々を倒しながらスピーディーに配達し、去り際に「クチコミ宜しく!」と血まみれで言い放つ姿。これには思わず「強すぎるだろ!」ってツッコミを入れちゃいました(笑)。

「毎回血まみれなのにこの人感染しないのかな~」って、視聴者みんながきっと考えたはずです。
この描写自体が、このブラックコメディならではのユーモアセンスが光る瞬間ですよね。
そして、主人公のレイチェルと上階の住人リリーが、互いに異なる職業とスキルを駆使して感染源と解決策を探る姿も、このドラマの醍醐味です。
オンラインでのやり取りが主で、気軽に助けに行けないもどかしさ。
救急車も警察も機能しない中で、「自分でどうにかしないと!」という焦燥感がリアルに伝わってきました。
SM女王としてのリリーのスキルや、彼女の顧客まで利用して情報や必要な物を手に入れる展開は、一見繋がらなさそうな二人の協力関係が、物語をスピーディかつ面白く進めていく重要な要素になっていました。

SMのスキルがまさかこんなところで役立つとは!
レイチェルとリリーのタフさも、このドラマの魅力の一つです。
家族や大切な人がゾンビ化しても、あまり悲しみに浸ることを重視せず、サクッと切り替えていく姿は、まさにコロナ禍を生き抜く現代人の強さを象徴しているかのようでした。
叫ぶような場面もほとんどなかったのでは?
感情的に流されず、淡々と状況に対応していく二人の姿が、なぜかすごく心に残ったんですよね。
『ザ・バイト』は、コロナ禍のピーク時に人々がどのように反応したかをユーモラスに、しかし鋭く風刺しています。
深刻さを否定した人、政治的な問題にすり替えた人、常にパニック状態だった人、そして懸命に助けようとした人――。
様々な人間模様が描かれ、社会情勢、政府、医療、そして世界情勢といった多角的な視点から、現代社会の問題に切り込んでいます。

笑いどころ満載のコメディ、というわけではないんだけど、危機的状況なのに何故だかニヤッとしてしまうブラック感が、個人的には好き。
【ネタバレ】最後の疑問:レイチェルとリリーは、そしてあのバッカリンは!?
全6話のコンパクトな物語は、まさにジェットコースターのようにあっという間に過ぎ去ります。
そして迎える最終話。
レイチェルとリリーが、運命を賭けた選択を迫られるラストシーンは、「どう解釈すればいいんだ!?」とモヤモヤしました。
レイチェルとリリーは助かったの?
感染者のサンプルを取り扱っている時に、スライドガラスで指を切って自身も感染者になってしまったレイチェル。
ゾンビのようになってしまうウイルス「SUN9」が脳に到達するタイムリミットは5時間。
絶体絶命の状況で、レイチェルはCDCにいる夫ザックから治療薬のレシピを知らされますが、最後の行だけが読み取れません。
思い当たる二種類の治療薬を作り、どちらかを選び自分に打とうと決心した時、上階のリリーが部屋に入ってきました。
事情を聞いたリリーは、なんとレイチェルの血で自らも感染者となり、「互いにその二種類の治療薬を打ってみよう!」と、まるでゲームのようなノリで提案するんです。
どちらの治療薬が正解なのか分からない。
だから助かるのは一人、あるいはどちらも助からないかもしれない。
最終話の後半になってやっと一つの部屋で向かい合ったレイチェルとリリー。

それまでずっとビデオ通話か、窓から顔を出して話していた二人にとって、この物理的な距離が縮まるシーンは、なんだかグッとくるものがありました。
この日はレイチェルの誕生日。
職場からの誕生日ケーキが届きます。
パンデミックの中で自分の誕生日を忘れていたレイチェルが、祝う場合ではないのに嬉しそうにケーキを受け取り、互いが生きるか死ぬかの限られた時間に二人でケーキを分け合う姿はには、「ホッコリ」。
バッタバタで最終話まで来たのに、この時の二人の場面は温かい気持ちになりましたよね。
コメディだということを忘れて、思わずジーンときてしまいました。
そして、ここで物語は終わります。
えっ!?

エンドロールの後に、ちょこっと「その後」とか出るかなって期待してた私でしたが、何もなくてションボリ。
バッカリンは無事にニューヨークを脱出したのか
そして、もう一人気になる人物がいましたね。
リリーと一緒にニューヨークから逃げたがっていた大富豪の客、バッカリンです。

リリーの家の前に着いたらクラクションを鳴らし二分待つ
とカッコいいことを言っていた彼ですが、結局リリーは彼とは合流せず、レイチェルの元へ。
時間切れで動き出したバッカリンがその後どうなったのか……。
金持ちたちは、本当にあらゆる手を駆使してどこかに逃亡できたのか?
これもまた、社会の格差を皮肉った描写だったのかもしれないなぁ、なんて。
【海外評価】『ザ・バイト』口コミ・意見まとめ
海外サイトIMDb評価★6.8/10(2025年7月9日時点)の『ザ・バイト』。
海外視聴者のレビューを、肯定的・否定的意見にわけてまとめてみました。
肯定的意見
- 中毒性のある面白さ
全6話と短く、一気見してしまうほど魅力的で、続きを期待する声も多い
- 斬新な設定
COVID-19をゾンビウイルスの起源とし、その伝染経路に現実味を持たせたユニークなストーリーが評価されている
- 鋭い風刺とユーモア
パンデミック中の社会や政治、医療をブラックユーモアで皮肉り、深い洞察力を示している
- 優れた演技とキャラクター
ブロードウェイ俳優中心の豪華キャストによる演技が高評価で、登場人物への感情移入がしやすい
- 革新的な撮影
Zoomなどのオンライン通話が多用され、パンデミック下の現実を反映した撮影方法が斬新だと評されている
- キング夫妻の作風
『グッド・ファイト』など、キング夫妻らしい知的でユニークなセンスを感じるという意見もある
否定的意見
- 演技・脚本の不満
有名俳優にもかかわらず演技や脚本の質が低く、「幼稚」だと感じる視聴者もいる
- 低予算と特殊効果の稚拙さ
顎が不自然に伸びるゾンビ描写など、低予算ゆえの特殊効果の質が批判され、コメディリリーフに見えてしまうとの指摘もある
- ストーリーの不合理性
緊急時にミュートを解除し忘れる医師など、現実離れした非合理的な描写が視聴者を馬鹿にしていると感じさせるとの声がある
- コメディとして不発
「笑えるコメディではない」と感じ、コメディ要素が期待外れだったという意見もある
- 期待とのギャップ
キング夫妻の他作品ファンからは、ゾンビ要素が加わったことで期待外れだったという声も聞かれる
- 不満の残る結末
最終エピソードの演出や、クリフハンガーで終わることに不満を感じる視聴者もいる
まとめ
『ザ・バイト』は、パンデミックという困難な状況下で、現実へのコメント、エンターテイメント性、そしてブロードウェイ俳優の活用という複数の目標を達成しようとしたキング夫妻の大胆な試みとして評価されています。

その独特なジャンル融合と風刺的なアプローチが、視聴者によって大きく評価が分かれる要因となっているようです。
X(旧Twitter)での口コミ
昨日観始めたhuluのザ・バイト。
一気にシーズン1全部観たけどあそこで終わるのはズルい。
早くシーズン2が観たい。
基本コロナ禍での撮影なので、室内撮影とWEBのビデオチャット、TVのニュースのみで話が展開していくけど見せ方がうまいので面白くて飽きさせない。— 斗々屋 現在仕事募集中 (@judy_totoya) June 11, 2022
何を思ったかhuluでザ・バイトって海外ドラマ見始めたけどこれおもろいわ…
— えれぽ (@ere_po49_98) June 8, 2022
Huluにある「ザ・バイト」っていうゾンビドラマ面白い。コメディタッチの軽いノリなのにどのドラマよりリアルな気がする。コロナ時代にゾンビウイルスまで蔓延したら…っていうお話。
— なるる軍曹(田上成美)🦖 (@naruchip1) June 8, 2022
Hulu独占配信のザ・バイト面白かった。ゾンビもの大好きで、これは妙に現実味を帯びてて怖いかと思いきやコメディタッチでラストもよかった!
— とわ🐈 (@Towa_Ari) June 4, 2022
煮付けさんかお勧めしてくれたので、huluにある「ザ・バイト」という海外ドラマを見始めたんだけど面白い。「コロナ化のニューヨークでステイホームして遠隔治療や診察をしている女医さんが主人公なので、ついにコロナ化のリモート生活をモチーフにしたドラマが作られたのか、と思っていたら。
— 山田まる🛍️ (@maru_yamada) May 31, 2022
Huluにあるゾンビ系ドラマ「ザ・バイト」。コメディ要素ありのゾンビドラマ。コメディにしているからドキドキ感は一切なし。これは好みかなぁ。ウォーキングデッドみたいなのが好きな人は好きではないかも。ドラマとしての深みは3話目時点で感じないかも?つまらないわけではないけど。#Hulu
— 元Huluファン管理人 (@hulufan) May 29, 2022
Huluで独占配信中!だったけど…
こうして振り返ってみると、やっぱりこのドラマって、ただの「ゾンビコメディ」じゃないんですよね。
あの時感じた不安やイラ立ち、それでもどうにか前向きに生きようとした気持ちを、ユーモアと風刺を交えながら、でも真摯に描いている。そんな作品なのではないでしょうか。
このコロナ禍が生んだ異色の傑作『ザ・バイト』は、日本国内ではHuluで独占配信中です。
全6話が、吹き替え版・字幕版ともに視聴可能です。
他の主要な動画配信サービスでは配信されていませんので、ご注意ください。

『ザ・バイト』の配信は終了していますが、キング夫妻が携わった人気シリーズ『グッド・ワイフ』や『グッド・ファイト
』、『イーヴィル:超常現象捜査ファイル
』はHuluで配信中です。(2025年7月9日時点)
広告
Hulu見放題作品14万本以上!
月額1,026円(税込み)
- 人気映画、国内外ドラマ、アニメなど14万本以上!
- 日テレ系のドラマやバラエティー、アニメなど見逃し配信も豊富
- PC、テレビ、スマートフォン、タブレットなど様々なデバイスに対応
- Huluオリジナル作品や独占配信多数
- スポーツ中継、ニュース、音楽などライブ配信も充実
- Huluアプリからダウンロードしてオフラインで楽しめる
- 月額料金無しでレンタルあり(都度課金)
コスパ良し!
Huluとディズニープラス
2つがお得に使える
月額1,690円(税込み)~
- 「選べる2種類のプラン」でHuluとディズニープラスをお得に楽しめる
- 大人も子どもも満足度◎劇場公開された話題の映画がディズニープラスでいち早く配信!
- ディズニープラスはディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの良質作品、オリジナル作品が見放題!
- 14万本以上見放題のHuluは日テレ系の番組も豊富
VOD情報
コメント