運動不足の在宅ワーカーアラフォー主婦が2年間ジムに通って感じたこと・実際痩せた?筋肉ついた?何が変わった?
今でこそジムに通い始めたことで沢山の「イイコト」を経験し、「行って良かった!」と自信を持って言える私。
でもはじめはなかなか勇気が出ず、ジムってハードル高いなと感じていたのは事実。
だけど嬉しいことに無事に今のジムと巡り合い、2年間1度も退会を考えることなく続けています。
コロナの影響もあり運動不足の大人が多い昨今、何か運動をしたい!ジムに行きたい!と考えている方も多いのでは?
今回の記事は【私がジム通いに至るまで】と、【通い始めてからの変化】など、【リアルな体験と正直な気持ち】をまとめています。
ちょっと子育てが落ち着いて来て自分の時間が持てつつある方、デスクワークなどの仕事で忙しい方、健康管理に悩まれている方の参考に、そして後押しになれば嬉しいです。
運動不足から体調不良を自覚
10年間勤めていた保育園を退職後、4年ほど育児に専念した後、運良く在宅で完結できる仕事に就くことができました。
気疲れしやすく無駄にストレスを溜める私には、在宅での仕事はとても有難く5年ほどこの仕事を続けていて、もう外に働きに出れないなと日々感じています。
が!この在宅ワークにもデメリットとやらはあって、一日のスケジュールを意識していないとあっと言う間に運動不足の不健康体に早変わり。(あら不思議)
忙しいからと言って1日中パソコンに向かっていたり、同じところに同じ体勢で座り続けてるなんてこともありますよね。
最初の2年程は仕事を早く覚えなければ!と焦っていた気持ちと、子どもも幼稚園通いで送迎もありーのでバタバタ。
気合いと勢いでなんとなくやって来れていたんですが、さすがに年単位になって来たら体に不調が見られます。
ザッと思い浮かぶだけでこんなにも。
私が自覚していた不調
- 体重の増加
- 体力の低下
- 表情筋の衰え
- 肩凝り
- 冷え性
- 不眠
- 気分の落ち込み
完全アウトー!でしょ(笑)
ちょっとした疲れや小さな不調でも、積み重なるとかなり頑固に居座るものです。
毎日体が怠いと精神的にも健康ではいられず、無意識にイライラしたり暗くなったり、ネガティブ思考になったりとどんどん悪くなっていきます。
ましてや子育て中にこんな状態になると家族にも悪いですよね。
色々考え悩んでいる時に、ご近所に在宅ワークの方が多いことを知り、気づいたことがあったので、それを次でご紹介します。
在宅ワークの先輩達からの学び
私のご近所にはコロナ禍に関係なく長年在宅ワークの旦那さんが結構多くて、平日の昼間に見かけることがよくあるんですよね。
で、ある時気づいてしまったんです。
えっ!当たり前やん!と思われるかもしれません。
「よく見かける」=「家の外にいる」=「動いている」の構図でそりゃそうだろうよ!と言われそうなんですが、ここで大切なのは意識して動かれているということだったんですね。
【意識して動かれている在宅ワークの先輩達】
- 毎朝定時に走っている
- 仕事の空き時間にサイクリングをしている
- 毎朝犬の散歩を担当している
- 子どもの習い事の送迎は車じゃなく自転車
- タバコ休憩時に必ず散歩
- 定時にジムに通う
もちろんこれは1人じゃなく複数人の旦那様の様子。
私がご近所さんを観察(笑)したり、話したりして分かったことでした。
これってどうでしょう。
意外と凄いことだなって思うんですが……
在宅で仕事をしている日に、敢えてシンドイことをシンドイ形でしようなんて思わないじゃないですか。
車ではなく自転車で送迎するとか、毎朝定時に走るとか、仕事の空き時間にサイクリングするとか、性格もあるかと思いますが意識していないとできませんよね。
空き時間になんぼでも怠けることだって可能ですし。
このモチベーションに純粋に感動しました。
もちろん、逆パターンもあります(笑)
これは友達のお宅なんですが全然家から出ないそうです。ストレート!
確かに敷地外で見かけるのはイベントの時だけ。
【友達の旦那さんの場合】
- 好きな時に好きな量を食べてる
- 夜寝れず朝起きない
- 子どもも夜型
- 年々太ってる
- ウォーキングを始めても続かない
うーん。
これを聞いた時に色々腑に落ちる部分があって、どんな形であれ生活リズムを整えたメリハリのある生活は大切だなと感じました。
自分なりに目標(理想)を考えた
在宅での仕事は人の目や時間の縛りがないのは楽な反面、自分の怠け心を野放しにしているとグータラにもなりますよね。
結果的にそれが仕事の質も下げ、自分の体調管理や見た目にも繋がってくる気がしました。
そこで在宅での仕事を続けつつ、自分の体とどう付き合い、どう改善したいのかをおおまかに考えてみたんです。
- 運動不足を解消をしたい
- 肩凝りなどから来る頭痛や眼精疲労をおさえたい
- できることなら引き締まった体を手に入れたい
- 液晶から離れる時間が必要
私のザックリとした目標はこうなりました。
現実問題、上の2つに関しては続くようだと大問題になりますしね。
![パー子](https://hitorideidobatakaigi.com/wp/wp-content/uploads/2022/04/p.jpg)
しょーもないことでも全然アリだと思います。何か変えたいと思って動くことが大事!
私は引きこもり体質な上に仕事も在宅で完結。
子どもの成長と共に公園に行くことも無くなり、光合成も運動もあまりできていませんでした。
趣味と言っても映画や海外ドラマ、たまーにゲームしたり、YouTubeだって大好物。
目を酷使することばかり。
体の不調を治すのは休養や薬だけじゃなく、血液を体に巡らせてあげることや汗をかくことだと思い、真剣に運動することを意識し始めました。
ジムに行くとか、スポーツの習い事をするとか、ヨガをするとか、ポスティングの仕事してみる……とか、なんか色々考えましたよ。
お道具立含めた出費が少なく、人見知り発令をしにくく、時間の縛りがなく……とここでもコミュ障あるあるで選択肢が狭くなりまくり(笑)
で残ったのが【ジム通い】でした。
よっしゃ!ジムに行って、仕事をしない時間(環境)を作ろう!と行動を開始しました。
でも行きたいジムがなかった!
あら!早速挫折。
平日車を使えない私が無理なく通えるジムが近くになかったんです。
ワガママかもしれませんが、ジムのために電車で行くのも違うなって(笑)
私がジムに求めていた条件は
- 自転車でせいぜい5分範囲(できれば徒歩圏内)
- 月額が5000円以下(だと嬉しい!)
- 設備は最低限でいい(充実してると高くなりがちだし?)
- シャワーなど風呂関連設備は無しでいい(自転車で帰るし)
- マンツーマン対応じゃなくていい(気楽にやりたい)
こんな感じで考えていたんですよね。
あとはスタッフや通ってる会員さんの雰囲気も見ときたい。(これ大事!)
私の場合、残念ながらこの時は「ここがいい!」と思えるジムがなくて一旦見送りとなりました。
周りに選べるほど複数のジムがある方は、ブランド(名前)だけで選ばず通う自分を想像してみてください。
自分の性格やライフスタイルを含めて考えると、条件も自ずと浮かび、続けやすそうなジムを選べて失敗も少ないかと。
➡ジム選びで損したくないあなたに【GYME】
無料体験ができたり、少額で体験ができることもあるので、そういうシステムを利用してみるのもアリですね。
入会後は数か月退会できなかったり、解約金(手数料)が発生する場合もあるので、できるだけ損は避けたい!
とりあえず始めたのがスクワット
ジム入会は流れたけど、このままでは嫌だったんです。
何か始めたいとやる気満々だったんです。
友達としていたウォーキングは、天気や気候やアレルギーで途絶えていたので、ドヤ顔で「ウォーキングしてるで!」とは言えないレベル。
で!始めたのが道具や広いスペースいらずのスクワットでした。
最初は20回とかでもヒーヒー言ってたんですが、継続するとできるもんですね。
すぐに毎日50回できるようになって、それを数か月続けたんです。
冬だったので外に出る必要が無いスクワットにハマりました。
もちろんシンドイし最初は筋肉痛になったんですが、後ろ姿と横からのシルエットが変わったのが励みになって、毎日子どもに不思議そうな目で見られながら頑張りましたよ!
単純バカですが、スキニー履く頻度が増えましたしね。(ユニクロで新調したなぁ。)
自然と気分が上がって前向きになったし、連日続けているということが自分の自信にも繋がったし、プチ達成感を感じることができました。
筋トレってマジで面白いかも!と意欲的になった時、ジムがオープンすると知りました。
どんなシステムなんだろ?とリサーチをすぐに始めました。
近くに安くて良質なジムができた!
この時の興奮は今でも覚えてます(笑)
家から1番近い徒歩圏内のモールにジムがオープン!
![パー子](https://hitorideidobatakaigi.com/wp/wp-content/uploads/2022/04/p.jpg)
ジムったあとは食料品の買い物できるのも◎
できたてピカピカの内装やおニューなマシンたちが嬉しい。
そして通うにあたりかなり重要視していた月額料金が格安で、入会金も無し。
一時期考えたジムの3分の1くらいの料金だったんです。やったー!
吉野家風に言ってみた!
早速ウォーキング友達と見学に行き、感じの良い若いスタッフさんたちの対応で気分も良くなり(笑)そのまま入会となりました。
格安と言えども通わないと無駄な出費。
さぁ~頑張るぞ!と意気込んで翌月から会員ライフスタートとなりました。
ジムに通い始めて変わったこと
友達と入会はしたんですが、あくまでも自分のタイミングで自由に通いました。
私は朝8時頃から軽く仕事や家事をして、開店(10時)に合わせてジムへ。
ウォーキングしていた時も感じたんですが、朝早くから動くことで一日の見通しが立ったり、頭が冴えることが多かったんです。
それに一日がスタートするぞというジムの空気も好きでしたね。
はじめはハマリまくって週5くらいのペースで2か月、その後週3くらいで落ち着いています。
私の場合、何時間も滞在ということはなく1時間程度と決めています。
と言うのも、はじめはモチベマックスで初めてのことばかりで楽しく、バカみたいに飛ばして2時間汗を流してたんです。
そしたら帰宅後、仕事どころか家事もできずグッタリ(笑)
もちろん回数を重ねると慣れも感じましたが、「息抜きとは?」と自問自答したのは言うまでもありません。
この経験から長時間滞在を目標にするんじゃなく、あくまでも日課として続けられる程度の時間(運動量)にしておこうと。
で、自分的にベストなのが1時間くらい。
もちろんその時々でそれ以上いることもありますし、逆に体調や仕事の都合などで早めに切り上げることもあります。
こんな状態で通っていても、ちゃんと変化は見られましたよ。
- 寝つきが良くなった
- 顔色が良くなった
- ボディラインがスッキリ
- 適度な筋肉の盛り上がりができた
- リフレッシュできて作業に集中できる
- ヘルシーな食事も意識するようになった
- 表情がイキイキ
- 行動力がUPした
- 視界(視野)が広がった
- 自分を労わることを始めた
パッと思いつくだけでもこんな感じ。
細かくはここから触れていきますね。
寝つきが良くなった
元々早寝早起きだったんですが、これに磨きがかかった感じ。
ジムに通い始めた当初は疲労で夕方なんて地獄(笑)
外が暗くなると共に寝落ちしそうな日々。
その時の生活リズムが根付いてしまって20時過ぎから寝るという、子どもより子どもな就寝タイムを貫いています(笑)
なので言うまでもなく早起き!
でもこの「ジムに行く時間」に合わせて仕事や家事をするようになったので、最初に考えていた「1日のスケジュール」「メリハリのある1日」には近づけた気がします。
顔色◎表情イキイキで視界も広がる!
ある時旦那に、私がジムに通い始めて何か変わったかと聞いたら
と言ってくれたんです。
この一言がモチベーションUPになるだけじゃなく、自信にも繋がりますよね。
HAPPYな気分になると自然と表情だってイキイキします。
客観的に見た自分の姿って、当然自分では分かりにくいので、まわりの人からの言葉がとっても嬉しかったです。
体重は2キロ増!でも引き締まってボディラインがスッキリした
スクワットをして後ろ姿の変化を喜んだ時のように、上半身がギュッと引き締まって筋肉もついて来てテンションあがりましたよ。
筋トレのせいか体重が増えたことは最初ビックリしたんですが、見た目の変化の方が嬉しいもんです。
と一気に妄想が加速(笑)
でもこの意気込みは大切ですね。
後程私の妄想材料となっているセレブたちをご紹介しています。
リフレッシュして作業効率アップ!
在宅ワーカーならではの悩み?なのか、まずは仕事とは全然関係のないことを、自宅外でやってみたかったんですよね。
基本インドアなので外に出るのは苦手なんですが、自分の趣味(海外ドラマ、映画、YouTube)のどれもが目を酷使するものばかり。
それに家にいたらスマホやPCの通知音(仕事)が気になって、結局いつもの定位置にいるなんてこともしばしば。
だからTVやPC、スマホから離れられる時間が欲しかったんです。
そういう意味でも束の間ジムで汗を流すことで、考え事で埋め尽くされていた頭の中がスッキリ。
帰ってからやるべきことが明確になって、集中してまた仕事をスタートできました。
ヘルシーな食事を意識
通い始めた最初の頃はモチベマックスで特に没頭しがち(私あるある)
Instagramなどでもそういった投稿ばかりが気になり、沢山の見ず知らずのマッチョが私のスマホ画面にボンボン出て来るようになりました(笑)
彼等のこだわりの食事なんかもちょっと調べたりして、ガチすぎるとキッチリ真似はできないけどなんとなく寄せたような食材に目が行くようになりました。
寄せるだけじゃ意味ないかい?
や、ホント単純なんですが、意欲的な時って頭にスンナリ情報が入って来るんですよね。
元々油ものやお菓子類は食べるとシンドクなるタイプだったので、あっさりなのが好みだったけど、更に鶏胸肉の購入回数が増えたことは言うまでもありません(笑)
それに鶏胸肉って比較的安く売られているので、主婦には嬉しい限り。
行動力がUP!
体調が整い始めると自然とポジティブ思考に変わります。
するとそれまでは躊躇してたことに、チャレンジする勇気や余裕が出て来るんですよね。
軽く踏み出した時は、成功する(良い方に転ぶ)ことも多いので、その経験や成功体験がまた自分を高めてくれます。
それに基本ジムに来ている人は覇気があってエネルギッシュ。
その空間にいると自然と気持ちが上向きになって、小さなことがどうでも良くなったりします。
私が行く時間帯(平日の午前か昼過ぎ)は年配層が多いんですが、年齢を重ねているとは思えないくらい元気いっぱいで明るい方が目立ちます。
コロナの影響もあり話し込むことは禁止されていますが、ご年配の方のハツラツとした様子は立ち姿や明るい挨拶の声のトーンからも分かること。
自分もこんな風に年齢を重ねたいなと感じられる時間でもあります。
それに夕方になると高校生や大学生の若い男の子たちが、グループでやって来たりします。
自分の学生の頃とは大違い!
時代の変化もありますが、ストイックにトレーニングしている様子を見ていると感心します。
そういう人達が集まる空間では、自然にモチベーションもあがるので、日々通うことで元気を補充しています。
自分を労わることを覚えた
お風呂好きになった
一日家にこもってパソコンしてても疲れるんですが、この疲れは体ガチガチで眼精疲労や頭痛、気持ちも晴れやかではないんですよね。
でもジムで適度に運動した日の疲れは、単純な肉体疲労で清々しい!シンプル!
こんな気持ちを連日味わうと、今度はお風呂にゆっくり入りたいと考えるようになりました。
元々バスタイムに重きを置いていなかったので、個人的な気持ちの変化として大きいと捉えています。
38、39度でゆっくり1時間ほど浸かる。
冷え性の私には芯から温もることが心地いいもんだと、最近になってやっとこさ知ったんです(遅すぎやろ!)
ただこれだけのことなんですが、穏やかな気持ちになれてお風呂が大好きになりました。
そして家族でフラリと近くの温泉に行く回数も増え、ゆっくり贅沢な時間を過ごせる空間に癒されています。
バタバタと忙しいと、自分のことを疎かにして後回しにしがち。
でも忙しいからこそ、自分のことを優先することも本当に大切だなと感じました。
私がやらなきゃ!と育児や家事をやって来たんですが、頼めることは旦那や家族に任せようという思考が更に強くなりました。
心のエネルギーを満タンにしておかないと、ただのカリカリギスギスオバサンですもん(笑)
↓お風呂で動画観たり音楽聴くのに便利そうでホワイトを買いました!結構ガッツリ壁にくっつくよ。
ストレッチポールの良さに気づいた
旦那が突如「ストレッチポール買わへん?」と言い出したんですが、平日に自転車に積んで帰るのも嫌だし、だからと言って歩いて持って帰るのも嫌(笑)
旦那が休みの日に車で行けば解決なんで近くのスポーツショップに行ったんですが、ネットで探すと色やら何やら様々なストレッチポールがあるし、値段も幅広い!
それに家に届けてくれるのもやっぱり嬉しいじゃないですか。
正直購入を渋ってたんですよね、私。
折りたたんだり分解してコンパクトに収納できないし、その辺に転がしてるのも邪魔だわと。
我が家はパープルとブラックの2択で、ブラックを購入したんです。
モノトーン好きだけど、ブラックって結構強めじゃないですか(笑)
持ち帰って早速その辺に転がしたら、なんか圧迫感ありありやん!と。
でも今や棚と壁の隙間を収納スペースにして、普段は見えないように立てて隠すことができています。
あとコンパクトにたたんだり、分解して収納できなくて良かったかも!と感じています。
それは何故かと言うと、この準備や片づけが不要なのが手軽に使えるコツだろうなと。
準備に時間かかるとか、片づけるの面倒ってなったら、どんどんそれを使うことも使おうとすることも減るじゃないですか?
モチベがある時しか出して来ない道具になり兼ねないので、隙間からスッと出して転がしてゴリゴリゴリゴリ~っと。
終わったら又その隙間にスッと立たせて完了。
簡単でシンプルなのが◎
ただの棒ってバカにしてたけど、これが気持ち良くて。
ゴリゴリしてる時、決して人には見せられないお姿なんですが、無になれるところも良き。
想像以上に背中や肩、腰がスッキリして驚きました。
こちらのショップのストレッチポールは、主張の強いカラーではなくホワイトやグレージュ、ベージュがあるので、お部屋のインテリアにスッと馴染みやすいかもしれませんね。
↓次買うならグレージュがいいなぁ。
こちらは値段は張りますが、素材や硬さなどかなり緻密に計算されこだわって作られているようですね。
ショップページ内にも、ストレッチポールの効果など詳細が掲載されているので、参考がてら見るのもいいかと思います。
↓スタートブックやエクササイズDVDがついてるとかで、これはこれで気になるところ。
モチベーションが上がらない時は
ジムで運動することがいいことだと体も心も分かっていても、そりゃ人間ですもん、モチベが上がらない日や期間だってあります。
「休む」選択が必要な時もありますが、私がやる気を取り戻す「栄養剤」的存在をご紹介します。
本やポジティブなTwitter
Twitterでポジティブ発信している筋トレの売人・Testosteroneさん。
些細な事でイライラしてしまう。心がせまい。人に優しくできない。そんな自分が嫌って思ってるそこの君!それって君の性格の問題ではなく、疲れてるだけだと思うよ!どんな善人でも疲れてると余裕がなくなって善人ではいられなくなる。そんな君に必要なのはおいしいご飯とたっぷりの睡眠。食え!寝ろ!
— Testosterone (@badassceo) November 23, 2022
Twitterのフォロワーも桁が凄いんですが、文字がギュッと凝縮されたツイートには、ハッとさせられてばかり。
日常で段々と慣れや妥協で忘れていた、人生や人付き合いで大切なものを思い出させてくれます。
数々の悩みも筋トレで解決できるという現実。
単純明快な気がして、意外と奥が深い筋トレに夢中になる方が多いのも納得です。
さてそんなTestosteroneさんは、数々の本を出版されていますが、なんと言っても分かりやすくて読みやすい!
私はこちらの2冊を現在所持しています。
![](https://hitorideidobatakaigi.com/wp/wp-content/uploads/2022/11/41aff305082d304eb7195787a5d189f9.jpg)
強めな言葉ですが説教くさくなくて読みやすい!
カタイガチガチな専門用語や難しい言葉攻めの内容じゃなく、普段本を読まない人でも読破しやすい語り口調でスンナリ頭に入って来ますよ。
何事も前向きにやってみよう!と思わせてくれる後押し(尻叩き)本みたいな存在。
持ってるだけで、どことなくパワーを感じる表紙たちも好き(笑)
好きなセレブたちを眺める
「ボディラインがスッキリ、適度な筋肉がついてきた!」でも書いた通り、映画が好きなんで女性陣に刺激を受けることも多いんです。
上の画像は2019年の「ターミネーター ニュー・フェイト 」に出演していたマッケンジー・デイヴィスなんですが、体づくりをガチでやったんだろうなという見事な筋肉でした。
やぁ~あまりにもカッコ良くて、映画の内容はぶっ飛んで、マッケンジー・デイヴィスしか覚えてませんもんね。
すぐに感化される私は、映画館で鑑賞した後すぐにショートカットにしたくなりました(そこかい!)
と、ここで私のジム通いのモチベーションUPに貢献いただいている(笑)セレブたちをご紹介します。
マッチョな男性陣よりも、やはり同じ女性の頑張りの方が心に刺さります。
仕事をしつつ、家庭での自分の仕事も全うしている人を尊敬しています。
あれもこれも頑張っている人ってエネルギーが体中から放たれていて魅力的なんですよね。
デュア・リパ
この投稿をInstagramで見る
MVも可愛くって大好き!
➡デュア・リパの作品を楽天市場で探す!
エリー・ゴールディング
この投稿をInstagramで見る
声から想像できないストイックなトレーニングにビックリ!
※映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ 」などシリーズ3部作はHulu
・U-NEXT
で配信中!
➡エリー・ゴールディングの作品を楽天市場で探す!
シャーリーズ・セロン
この投稿をInstagramで見る
女優としてプロ意識が高いシャーリーズ・セロン姐さん。
露出の多い服もシュッとスマートに着こなす、美しい筋肉はさすがですね。
➡シャーリーズ・セロン出演作を楽天市場で探す!
ミラ・ジョヴォヴィッチ
この投稿をInstagramで見る
戦う女性ってカッコイイ!と感じさせてくれたのが、ミラ・ジョヴォヴィッチ!
インスタでは母の顔がとても多いんですが、こうやって真剣にトレーニングしてる彼女もやっぱり素敵。
「ブラック・ウィドウ 」でナターシャ・ロマノフ(スカヨハ)の幼少期を演じたのが、ミラの娘エヴァー・アンダーソンでした。
今後が楽しみです。
➡ミラ・ジョヴォヴィッチ出演作を楽天市場で探す!
サットン・フォスター
この投稿をInstagramで見る
40代子持ちなのに20代のフリして出版社に就職するラブコメ「Younger/ライザのサバヨミ大作戦」
このドラマの主人公ライザを演じたサットン・フォスターも、適度に鍛え上げたスレンダーな体型でミニスカートなど履きこなしていました。
元々小顔で手足が長いモデル体型なので、キュッと引き締まった体に「ほげー!」となるばかり。
余談なんですが、ライザの彼氏ジョシュを演じたニコ・トルトレッラも、シーズンごとにマッチョ化してました。
凄いコンビだわ。
最後に
普段は映画や海外ドラマの感想ばかり書いてるので、自分のこととなると妙にテレてしまいます。(今更)
コロナの影響で在宅ワークが一気に進化し、パソコンやスマホで完結できることが増えました。
便利だと感じる反面、毎日目や脳を酷使して疲れていませんか?
頭痛や肩凝り、眼精疲労など「ちょっと休めばいい。」と軽視しがちですが、早め早めの対応や対策が必要だと年齢を重ねると強く感じるようになりました。
毎日でなくても週に何度か適度な運動をする習慣をつけるだけで、随分とこの辛さは軽減されましたし、何よりも気分がいいですよ。
運動不足になりやすく生活リズムが乱れやすい冬場こそ、健康管理のために運動してみませんか?
Huluやセットプランについて | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
映画感想(あ~わ)
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
人気ドラマ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント