マッツ・ミケルセン版ハンニバル・レクターの魅力全開!ドラマ「ハンニバル」シーズン1
アンソニー・ホプキンス が演じたレクター博士のイメージを覆し、マッツ・ミケルセン
が新たな魅力を吹き込んだことで話題になった大人向けドラマ「ハンニバル」シリーズ。
『北欧の至宝』や『実力派俳優』と称されるマッツ・ミケルセンは、その洗練された佇まいとユーモアのセンスで多くの人々を魅了し続けています。
彼の演じたレクター博士は、セクシーでありながらも嫌味がなく、独特の存在感を放つ正真正銘のイケオジ!
今回はマッツ・ミケルセンの代表作となった「ハンニバル」シーズン1の【見どころ】や【感想】をご紹介します。
↓シーズン2の見どころと感想はこちら
↓シーズン3の見どころと感想はこちら
U-NEXTは3月30日で配信終了!
Huluは3月14日から配信再開!
✅【Hulu】と【Hulu│Disney+セットプラン】についての記事はこちら
ドラマ「ハンニバル」シーズン1作品情報
タイトル | ハンニバル |
---|---|
製作年 |
2013年
|
製作国 | アメリカ |
出演 | マッツ・ミケルセン、ヒュー・ダンシー、ローレンス・フィッシュバーン、カロリン・ダヴァーナス、ヘティエンヌ・パーク |
監督 |
デヴィッド・スレイド、マイケル・ライマー、ピーター・メダック、ギレルモ・ナヴァロ、ジェームズ・フォーリー、ティム・ハンター、ジョン・ダール
|
原作 | トマス・ハリス |
脚本 |
ブライアン・フラー、ジム・デンジャー・グレイ、デヴィッド・フューリー、クリス・ブランカトー、ジェニファー・シュヒュール、スコット・ニマーフロ、カイ・ユー・ウー、ジェシー・アレクサンダー、スティーヴ・ライトフット、アンドリュー・ブラック
|
作品情報 |
原作「ハンニバル・ライジング」から「レッド・ドラゴン」までの空白を埋めるオリジナルストーリー。各エピソードタイトルにフランス料理のコース名がつけられている。
|
役名・キャスト・役柄
役名 | キャスト | 役柄 |
---|---|---|
ウィル・グレアム | ヒュー・ダンシー ![]() |
犯罪プロファイラー、連続殺人犯を追う特別捜査官
|
ハンニバル・レクター | マッツ・ミケルセン ![]() |
法医学精神科医、人食い連続殺人犯
|
ジャック・クロフォード | ローレンス・フィッシュバーン ![]() |
FBI行動科学部長、グラハムの雇用主
|
アラーナ・ブルーム | カロリン・ダヴァーナス ![]() |
心理学教授、FBIコンサルタントプロファイラー
|
ビバリー・カッツ | ヘティエンヌ・パーク ![]() |
繊維分析を専門とする犯罪現場捜査官
|
フレディ・ラウンズ | ララ・ジーン・コロステッキ |
タブロイド紙のブロガー
|
ジミー・プライス | スコット・トンプソン ![]() |
犯罪現場捜査官 |
ブライアン・ゼラー | アーロン・エイブラムス | 犯罪現場捜査官 |
アビゲイル・ホッブス | ケイシー・ロール |
連続殺人犯ギャレット・ジェイコブ・ホッブスの娘、レクターと複雑な父娘関係を築く
|
ベラ・クロフォード | ジーナ・トーレス ![]() |
ジャック・クロフォードの妻、末期の肺がんを患う
|
コメダ夫人 | エレン・グリーン |
ボストンの小説家、レクター博士の友人
|
フレデリック・チルトン | ラウル・エスパーザ |
ボルチモア州立精神病院の管理者
|
ベデリア・デュ・モーリア | ジリアン・アンダーソン ![]() |
レクター博士の心理療法士
|
ミリアム・ラス | アンナ・クラムスキー ![]() |
チェサピーク・リッパーの身元を特定しようとした FBI 捜査官
|
各話タイトルとあらすじ
話数 | タイトル(原題) | あらすじ |
---|---|---|
第1話 | Aperitif(アペリティフ) |
若い女性が殺害される連続殺人事件の捜査に行き詰まったFBI捜査官のジャックは、犯罪プロファイラーのウィルに捜査協力を要請。模倣犯による殺人事件が起き、ジャックは精神科医のハンニバル・レクター博士にも協力を依頼。ウィルとハンニバルの関係が始まる。
|
第2話 | Amuse-Bouche(アミューズ・ブーシュ) |
ジャック率いるFBI行動科学課は、土壌から突き出たいくつもの“手”が発見された事件現場に出動。ホッブズを銃殺したショックで悪夢に苛まれるウィルは、ハンニバルの診療を受ける。記者が事件の記事を掲載し、ウィルは捜査から身を引こうとする。
|
第3話 | Potage(ポタージュ) |
連続殺人事件の早期解決を遺族から切望されるFBI。ハンニバルの提案で、昏睡状態から目を覚ましたアビゲイルを事件現場へ連れて行く。アビゲイルの親友が模倣犯に殺害され、遺族の一人ニックが容疑者に挙がる。
|
第4話 | Oeuf(ウフ) |
一家全員が殺害される事件が発生。誘拐された息子との関連性を探る。ウィルのプロファイリングで事件は解決に向かうが、彼は家族に関するトラウマに苦悩する。ハンニバルはアビゲイルを匿い、同居を始める。
|
第5話 | Coquilles(コキーユ) |
天使に見立てられた死体が残された殺人現場に呼ばれる。ハンニバルは犯人が脳腫瘍を患い、幻覚に襲われていると仮説を立てる。ジャックは妻が末期癌であることを知る。
|
第6話 | Entree(アントレ) |
ボルチモア州立病院のチルトン博士は、囚人ギデオンが“チェサピークの切り裂き魔”を名乗っているとFBIに捜査を依頼。ギデオンは切り裂き魔しか知りえない情報を持っていた。ジャックの教え子ミリアムから電話が入る。
|
第7話 | Sorbet(ソルベ) |
肝臓をえぐり取られた死体のプロファイリングを行うウィル。“チェサピークの切り裂き魔”の再来と考える捜査員に対し、ウィルは素人の犯行だと推論する。ハンニバルは複数の模倣殺人を犯す。
|
第8話 | Fromage(フロマージュ) |
オーケストラの団員が殺害される事件が発生。ハンニバルの患者フランクリンは、友人のトバイアスが犯人ではないかと洩らす。ウィルはプロファイリングを進めるうちに幻聴が聞こえるようになる。
|
第9話 | Trou Normand(トゥルー・ノルマン) |
遺体で作られたトーテム・ポールが発見される。犠牲者たちの共通点を探る。記者のラウンズはアビゲイルに手記を出すよう持ちかける。アビゲイルが殺害したニック・ボイルの死体が発見される。
|
第10話 | Buffet Froid(ビュッフェ・フロワ) |
殺人現場で犯人に感情移入するウィルは精神状態が不安定になる。ジャックはウィルの症状が心理的なものか神経的なものか確かめるため、MRI検査を勧める。
|
第11話 | Roti(ロティ) |
“チェサピークの切り裂き魔”を名乗るギデオンが逃走。記者ラウンズを拉致し、カウンセラー達に危害を加える。ウィルはギデオンを追ううちに現実と幻想の区別がつかなくなる。
|
第12話 | Releves(ルルヴェ) |
ハンニバルはウィルの精神状態について担当精神科医に相談する。ウィルは一連の事件がミネソタの連続殺人の模倣犯だと主張し、アビゲイルを連れてミネソタへ向かう。
|
第13話(最終話) | Savoureux(ザヴルー) |
ウィルがアビゲイルの耳を吐き出し、部屋から彼が模倣犯だと主張していた事件の証拠が見つかる。ウィルは真犯人にハメられたと主張する。
|
ドラマ「ハンニバル」シーズン1の見どころ
私が思う「ハンニバル」シーズン1の見どころをまとめました。
推しポイントはあれど、このドラマは終始陰鬱で笑顔溢れるほのぼの回はないので、イッキに全13話は何気にキツイかもしれません(笑)
美しくも残酷な世界観
猟奇的な殺人事件を扱いながらも、映像は芸術的に美しい!残酷描写と美しい映像の融合に心揺さぶられます。
マッツ・ミケルセンのハンニバル・レクター
アンソニー・ホプキンスとは異なる、知的で魅惑的なハンニバル・レクターがイケオジすぎて惚れるっ!優雅さと底知れぬ狂気のギャップに惹きつけられます。
ウィル・グレアムの苦悩
この投稿をInstagramで見る
犯人の心理に共感できる能力を持つがゆえに、精神を蝕まれていくウィル・グレアムの病み具合が非常にリアル。理想と現実の狭間で苦しむ彼の姿に、観てる方も一緒に憂鬱な気分に。
個性的なキャラクターたちの心の動き
ちょっぴり頼りない上司ジャック・クロフォード、ウィルに複雑な感情を抱くアラーナ、ウィルの運命を狂わせるアビゲイルなど、個性的なキャラクターたちの言動や心の動きからも目が離せません。
予測不能な心理戦
この投稿をInstagramで見る
ハンニバルとウィルの心理戦は視聴者を惑わし惹きつけます。ハンニバルの罠にはめられていくウィル…これからどうなっていくの?読めない展開にヒヤヒヤ。これはもしや愛の物語なのか!?
【ネタバレなし】感想
圧倒的な美しくて残酷!
ストーリー展開よりも、なんせハイセンスな画作りに脱帽!
常に暗く残酷でグロイ場面もあったんですが、どこか芸術的なんですよね。
現場というより、作品展示会みたいな。
美しさが更に残酷さを強調していて何とも言えない気分にさせられました。
映画「羊たちの沈黙」のスピンオフ、ドラマ「クラリス」の感想でも書いたのですが、この美しさと残酷さの共存に関しては圧倒的に「ハンニバル」の勝ちかと思われます。
キャラクターにクスッとできる愛嬌のある人はほぼおらず、ある意味面白くない退屈な人たち。
ギャグを言うでもない、癒し要素があるでもなく常に陰鬱。
悩める妄想FBI捜査官ウィル・グレアム同様、観てる方も現実なのか妄想なのかと疑ってしまいます。
好き嫌いがハッキリと分かれる系だと思います。
ハンニバルが素敵すぎるっ!
やっぱりハンニバル・レクターと言えばアンソニー・ホプキンスを思い浮かべてしまいますが、マッツ・ミケルセンのハンニバルもとっても良かったですよ。
どうしても比べちゃうんですが、もう別物として観てました。
全く心理が読めない怖さは常時あるんですが、男性としては凄く素敵♡
マッツ・ミケルセン自身が素敵なんで人殺しだろうが、人食いだろうが素敵には変わりないんですよね(笑)
知的で冷静で(表向きは)優しくって、こんな人が側にいたら甘えたくなるかも!?
恐ろしいことに、必要も興味もなくなって邪魔になったら、殺されたり飾られたり食われますが(笑)
とは言え、シーズン1では殺人鬼で人食いなのもバレてないんで、彼を信頼してる人たちを見てるともどかしかったですね。
欝キャラすぎる犯罪プロファイラーのウィル・グレアム
この投稿をInstagramで見る
大きな声では言えないんですが、私ヒュー・ダンシーが苦手なんですよね。
この精神崩壊への道を絶賛爆走中のウィルがハマリ役ですが、とっつきにくいキャラクターでしたね。
ちなみにヒュー・ダンシーの奥様は、あの人気ドラマ「ホームランド 」主演のクレア・デインズ
なんですよね。

夫婦揃ってメンタル崩壊キャラをこなすなんて…家で互いの演技を見せ合ってるのかと妄想してしまうのです。
ウィルの精神を蝕むのは、自分の能力のせい。
彼は現場を見ただけで、殺人犯の気持ちや行動が分かる優秀な捜査官なんですよ。
だけど度重なる事件現場での仕事や関わりが負担となり、精神状態が不安定になってしまうんです。
自分が起きてるのか寝てるのか、現実なのか妄想なのか。
信頼されている精神科医のハンニバルに対して、ウィルは最初は心を覗かれるようで毛嫌いしていたけれど、段々と彼を頼るようになっていきました。
事件や自分自身についても話していたけれど、ハンニバルはウィルに興味を持っているだけで、結果的には彼を陥れていくんですよね。
ウィルの検査結果をごまかしたり、嘘をつき誘導し不安定さに拍車をかけ、周りにも印象づけをしたり。
ハンニバルの本心に気づき始めたウィルは、彼に詰め寄るんですが、まだ疑惑止まりでFBIも知らず。
結局そこで最終話を終えましたよ。
今後どんな風に心理戦を繰り広げるのか気になるところですね。
えっ?ホントに優秀?頼れないジャック・クロフォード
見た目は確かに上司感漂ってるんですが、感情的であまり優秀さを感じられない人でした。
立場的に弱さや内面を見せられないんだとは思うのですが、いまひとつ人柄が分からなかったんですよね。
病気の妻との関係は気になるのですが。
何となくハンニバルに違和感を感じているような行動があるけれど、具体的な答えには辿り着いていない段階ですね。
ハンニバルを信頼しているし、明らかに踊らされてる状態でした。
ウィルへの気持ちが見え隠れするアラーナ・ブルーム
多分このシリーズで初認識したカロリン・ダヴァーナス。
アラーナの彼女よりも、ドラマ「Dr.M/救命救急医の殺人ライフ」のメアリーな彼女の方が好き。
ウィルにハンニバルを紹介したのも確か彼女でしたっけ!?
不思議な柄や単色のワンピースの印象が強いです(笑)
ある回に一度だけウィルとキスシーンがありましたが、基本的に恋愛はないドラマですな。
ウィルもアラーナも互いを信頼し大切に想ってるのですが、恋人ではないんですよね。
最終話の彼女の色々な表情に、「あぁ、やっぱり女性だなぁ。」と当たり前の事を感じましたとさ(笑)
ウィルの人生を変えた親子
ウィルの人生を大きく変え不安定にさせたのは、最初に出会った父娘がキッカケでした。

こんなに辛いなら、こんな能力なんてイラナイ。
連続殺人犯の父・ホッブズの逮捕時に、ウィルはホッブズを射殺してしまったんです。
娘・アビゲイルの喉に、刃物を突きつけていたので仕方ない流れなんですが、何度も何度も撃っていました。
ウィルはこの件で大ダメージを受けてしまい、度々夢の中でホッブズが出て来て心を揺さぶられていました。
殺害時にやっつけたった感もあったようですが、アビゲイルの父親を奪ってしまった罪の意識も強くって。
一人残されたアビゲイルの支えになろうと親身になっていました。
同じくハンニバルもアビゲイルの力になろうとウィルと協力し合っておりました。
がっ!
やぁーこのアビゲイルもクセ強いですよね。
見た目は普通の綺麗な女の子なんですが、何せモロそうに見せかけておいて図太いし(ズル)賢い!
大人を利用するのも嘘つくのも余裕なんですよ。
パッと見は仲良し家族っぽいけれど、父親のしている事も知っていて、精神的にも不安定になっているのは当然なんですがね。
それに父親みたいな面が自分にもあることを感じていて、自分はモンスターなのか?いや、違う!と葛藤しておりました。
個人的に毎度演技力が眩しかった(光っていた)のが、このアビゲイルを演じたケイシー・ロールですねぇ。
声の出し方や表情の細かさ、立ち振る舞いなど全てに存在感。
何かとんでもないエネルギーを秘めているような印象でした。
見た目は弱く儚い感じだけど強くて残酷な面もあって、ウィルやハンニバルとの距離感も微妙な感じで、どう動くのか気になりましたよ。
ハンニバルの秘密に真っ先に気づいた(知った)のも彼女でしたし、逆に彼女もハンニバルに守られる立場でありました。
なんというか協定を結んでるような状態でしたね。
↓シーズン2の見どころと感想はこちら
↓シーズン3の見どころと感想はこちら
海外での評価
IMDb
海外サイトIMDbでのドラマ「ハンニバル」の評価は★8.5/10(289K)。
シーズン1のエピソードごとの評価はこちら。(2025年3月7日時点)
E1 | E2 | E3 | E4 | E5 | E6 | E7 |
---|---|---|---|---|---|---|
8.3 | 8.2 | 8.1 | 7.7 | 7.9 | 8.5 | 8.6 |
E8 | E9 | E10 | E11 | E12 | E13 | |
8.9 | 8.2 | 8.7 | 8.5 | 8.8 | 9.2 |
Rotten Tomatoes
批評家支持率83%、視聴者支持率94%のシーズン1に対して、海外の批評家たちはどのような意見を出しているのか。
肯定的・否定的意見に分けて一覧表にまとめました。(2025年3月7日時点)
評価項目 | 肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|---|
視覚・演出 | 視覚的に素晴らしく、心理的に複雑で洗練されている。テレビで最も美しく恐ろしい番組の一つ。美しく物憂げで、恐ろしい夢の論理で展開。カメラワークが素晴らしい。 |
真面目すぎて面白くない。非現実的すぎる。豪華な材料が揃っているが、体験はショッピングモールのビュッフェに近い。
|
演技 | マッツ・ミケルセンのレクターは全く新しい解釈。ダンシー、フィッシュバーン、ミケルセンの演技が素晴らしい。ミケルセンはホプキンスとは全く異なる演技で魅力的。ダンシーの演技が興味を維持。 |
ミケルセンのアクセントが聞き取りにくい。
|
独創性 | 他のテレビ番組とは全く異なる。想像できる限りの素晴らしい食事。スタイリッシュで綿密なシーン構成が独創的。 |
倦怠感と血しぶきを増幅させるだけ。
|
ストーリー・キャラクター | 悲痛で破壊的な関係のホラー。トラウマの現実を深く描いている。人気キャラクターの見事な再現と復活。 |
洗練された恐怖よりも低俗なものに偏っている。物語の展開に一貫性がない。キャラクター描写に難あり。
|
作品のテーマ |
陰気で不快、時には滑稽。
|

独特な映像美や俳優の演技が高く評価される一方で、過剰な演出やストーリー展開、キャラクター描写などには賛否両論が出ているようですね。
X(旧Twitter)での口コミ
日本の視聴者はドラマ「ハンニバル」シーズン1にどんな反応をしてるのでしょうか。
肯定的な意見
ハンニバル面白すぎて3日でシーズン1見終わった、
— 𝘆𝗼𝗶 (@nl994_) October 25, 2024
- ハンニバルとウィルの間に生まれる複雑で危険な関係性が魅力的
- 残虐なグロテスク描写が美しくスタイリッシュな映像で芸術的
- マッツ・ミケルセン演じるレクターのカリスマ性と存在感に惹かれる
- ハンニバルとウィルの駆け引きと心理描写が緊張感あっていい
- ハンニバルが作る料理も芸術的
否定的な意見
ハンニバル、グロが本当にダメなので目瞑りながら見た記憶
ただマッツが美しかったことしか覚えてないです— 水道代 滞納 (@Taino_0520) February 21, 2025
- 食事中には視聴できない
- ストーリーが難解で理解しにくい
- 登場人物たちの心理描写が複雑で感情移入できない
- 連続殺人や食人といった猟奇的テーマが倫理的に受け入れ難い
- 物語の展開が遅くて退屈に感じる

視覚的インパクトからか、良くも悪くもグロさについて触れてるユーザーが多い印象です。多くの人の懸念点がグロさかもしれませんね。

実際グロくて観れないことはあった?

事件現場は芸術的で目を反らすほどではなかったけど、食事のシーンが想像力も相まって妙に気持ち悪いことはあったね。痛々しいグロさはシーズン1ではなかったかなぁ。
HANNIBAL/ハンニバル Blu-ray-BOX フルコース Edition
ドラマ「ハンニバル」全3シーズンをセットにしたブルーレイ(18枚組)「HANNIBAL/ハンニバル Blu-ray-BOX フルコース Edition 」が発売中!

日本オリジナルフォトブックや、メニューを模したエピソードガイドなど、ファン必見の特典が満載です。
タイトル |
HANNIBAL/ハンニバル Blu-ray-BOX フルコース Edition
|
---|---|
メディア | Blu-ray |
発売日 | 2020年03月27日 |
アーティスト |
ヒュー・ダンシー, マッツ・ミケルセン, ローレンス・フィッシュバーン, 他
|
発売元 | (株)KADOKAWA |
販売元 | (株)KADOKAWA |
ディスク枚数 | 18枚 |
収録時間 | – |
品番 | DAXA-5674 |
JAN | 4988111255419 |
画面サイズ | 16:9 |
色彩 | カラー |
言語 |
英語(オリジナル言語), 日本語(吹替言語)
|
音声方式 |
dtsHD Master Audio5.1chサラウンド(オリジナル音声方式), リニアPCM(吹替音声方式)
|
字幕言語 |
日本語字幕, 吹替字幕
|
制作国 | アメリカ |
制作年 | 2013年 |
特典 |
日本オリジナルフォトブック
|
その他 |
シリーズ全3作収録, メニューを模したエピソードガイド
|
まとめ
ドラマ「ハンニバル」シーズン1は、ただのサスペンスドラマじゃありません。
美しい映像、ゾクゾクする心理戦、そしてマッツ・ミケルセン演じるハンニバル・レクターの魅力に、きっとあなたもハマるはず。
- 美しい映像と残酷な描写が盛りだくさんの独特の世界観に浸りたい人
- 予測不能な心理戦が好きな人
- マッツ・ミケルセンの魅力を堪能したい人
- ジワジワ引き込まれる深みのある海外ドラマを求めてる人
「ハンニバル」の危険で美しい世界に飛び込むなら、今がチャンス!
もし、今すぐ全シーズン観たい!という方は、31日間の無料トライアルがあるU-NEXTがおすすめです。
ただし、残念ながら3月30日23時59分で配信終了なので、今からだとちょっと急ぎ足になるかもしれません。
じっくり自分のペースで楽しみたい方には、3月14日から配信再開のHuluがぴったり。
こちらは無料トライアルはありませんが、月額1026円(税込)で全シーズン見放題です。
どちらを選ぶかはあなた次第。
「ハンニバル」の魅惑的な世界を、ぜひ体験してみてくださいね。
↓シーズン2の見どころと感想はこちら
↓シーズン3の見どころと感想はこちら
U-NEXTは3月30日で配信終了!
Huluは3月14日から配信再開!
広告
U-NEXTは日本最大級の動画サービス
月額2,189円(税込み)
- 【31日間無料トライアル】あり
- 配信数ダントツ1位!30万本以上の動画が見放題
- 200誌以上の雑誌が読み放題
- 最新作のレンタルぞくぞく配信
- 実は漫画や本も読める
- 毎月もらえる1200ポイントで映画チケットへの交換、レンタルや漫画購入ができる!しかも最大90日持ち越し可能
- ダウンロード機能(スマホアプリ)でいつでもどこでも視聴できる
※本ページの情報は記事執筆時点のものです。最新情報や詳細はU-NEXTでご確認ください
広告
Hulu見放題作品14万本以上!
月額1,026円(税込み)
- 人気映画、国内外ドラマ、アニメなど14万本以上!
- 日テレ系のドラマやバラエティー、アニメなど見逃し配信も豊富
- PC、テレビ、スマートフォン、タブレットなど様々なデバイスに対応
- Huluオリジナル作品や独占配信多数
- スポーツ中継、ニュース、音楽などライブ配信も充実
- Huluアプリからダウンロードしてオフラインで楽しめる
- 月額料金無しでレンタルあり(都度課金)
コスパ良し!
Huluとディズニープラス
2つがお得に使える
月額1,490円(税込み)~
- 「選べる2種類のプラン」でHuluとディズニープラスをお得に楽しめる
- 大人も子どもも満足度◎劇場公開された話題の映画がディズニープラスでいち早く配信!
- ディズニープラスはディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの良質作品、オリジナル作品が見放題!
- 14万本以上見放題のHuluは日テレ系の番組も豊富
- ※2025年5月1日以降【Hulu | Disney+スタンダード セットプラン】月額1,690円(税込み)、【Hulu | Disney+プレミアム セットプラン】月額1,990円(税込み)に料金が改定されます!(2025年3月3日発表)
Huluやセットプランについて | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
映画感想(あ~わ)
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
コメント